忍者ブログ
投資、不動産、税金、相続、子供の教育資金、住宅資金、老後の生活、年金、さらにはお小遣い稼ぎのことまで!お金に関するありとあらゆる情報を発信します。 お金に関する知識を身につけて、自分にできる限りのことをやってみませんか?

忍者アド
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
リンク
カテゴリー
最新コメント
[06/02 す~]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ごーる
性別:
男性
自己紹介:
ファイナンシャルプランナー有資格者が、お金、経済、ライフプランについて考えるブログです。
バーコード
RSS
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
フリーエリア
P R
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


皆さん、こんにちは!

皆さん、本業以外での副業、お小遣い稼ぎされてますか?


 インターネットを使ってできるお小遣い稼ぎといえば、実践されているかたも多いと思いますが、

 メール受信でポイントをためる。

 広告クリックしてポイントをためる。

 アンケートに答えてポイントをためる。

 なんかがありますが、これらは私もやってみましたが、時間が結構かかるうえに数円の単位なのでなかなかたまりません。人間、生きていられる時間は限られているので、時間と効果も考えないとだめだと思います。

 タイムイズマネ^-!(笑)

 趣味としてするのはいいかもしれませんが、お小遣い稼ぎ・副業として考えるのはやめておいたほうがいいような気がします。


 それよりもお勧めできるのは、アフィリエイトです!

 高額報酬が期待できます。

 自分のブログに広告を貼って、自分で申し込みして報酬がもらえます。

 いわゆる自己アフィリというやつですね。


 最近お勧めなのは、FX関連業者の口座開設です。口座を開設するだけで、5000円~20000円程度の報酬がもらえます。

 しかも、業者はたくさんあるので、アフィリエイトで数社の口座開設するだけで数万円はすぐに稼げます。

 さらに、FX業者自身で口座開設したら、3000円プレゼント!キャンペーンなんかをやってるところもあるのでそれももらえます。

 口座を開設したからといって、業者から電話がかかってくるわけでもないので、これはやったほうがいいと思います。

 ただ、広告主にアフィリエイト承認されるためには、投資関連のブログのほうがいいみたいです。
 

 ※注意 口座開設したからといって、資金を入れて取引はしないほうがいいです。
       まず、9割9分の人が損することになると思ったほうがいいです。


 あくまでも、アフィリエイトだけで稼ぐようにしましょう^^


http://draft.j-a-net.jp/banner/NEXT
PR

 皆さん、こんばんは。

 今日は、投資に関する記事ということで、様ざまな金融商品について紹介していこうと思っていますが、それに先立ち、今日はまずマル優制度について書きたいと思います。


 マル優制度とは

 一定の要件にあてはる人の、一定額以下の貯蓄の利息を非課税扱いにする制度です。

 「マル優」と「特別マル優」の2種類の非課税枠があります。

 普通の利子所得は、20%の税率で税金が源泉徴収されるのが、非課税になるということです。

 
 「マル優」 (小額貯蓄利子非課税制度) 

 銀行預金や金銭信託、公社債の利息や収益分配金が非課税になります。

 1人につき350万円まで元本に対する利息が非課税。

 「特別マル優」(小額公債利子非課税制度)

 利付国債と公募地方債の額面金額350万円までの利息が非課税。利付国債や地方債、社債などの公社債はほとんどすべてがマル優扱いにできるが、これとは別枠の特別マル優扱いにできるのは利付国債と公募地方債のみ。

一人につき元本合計700万円まで
非課税扱いで貯蓄ができます。


 マル優制度を利用できる人

 (母子家庭・寡婦)

  ・遺族基礎年金の受給者である被保険者の妻
  
  ・寡婦年金(母子年金を含む)の受給者

  ・遺族厚生年金(遺族年金および通算遺族年金を含む)の受給者である被保険者の妻

  ・遺族共済年金(遺族年金および通算遺族年金を含む)の受給者である被保険者の妻

  ・普通扶助料、公務扶助料、増加非公死扶助料、特別扶助料、障害者遺族特別年金の受給者である公務
   員の妻

  ・戦傷病者戦没者遺族等援護法における遺族年金、遺族給付金の受給者である軍人等の妻

  ・労働者災害補償保険法における遺族(補償)年金の受給者である労働者の妻

  ・医薬品副作用被害救済基金法における遺族年金の受給者である被害者の妻

  ・児童扶養手当の受給者である児童の母

 (身体障害者など)

  ・身体障害者手帳の交付を受けている者

  ・戦傷病者手帳の交付を受けているも者

  ・障害基礎年金(障害年金を含む)の受給者

  ・障害厚生年金(障害年金を含む)の受給者

  ・障害厚生年金(障害年金を含む)の受給者

  ・増加恩給、傷病年金、特例傷病恩給の受給者

  ・戦傷病者戦没者遺族等援護法における障害年金の受給者

  ・特別障害者手当、障害児福祉手当、(経過的)福祉手当の受給者

  ・労働者災害補償保険法における傷病(補償)年金、障害(補償)年金の受給者

  ・医薬品副作用被害救済基金法のいおける障害年金の受給者

  ・予防接種法における障害年金の受給者

  ・医療特別手当、特別手当、原子爆弾小頭症手当、健康管理手当、保険手当の受給者

  ・療育手帳の交付を受けている者


 来週からは、金融商品の紹介に入っていきたいと思います。

 明日は、お小遣い稼ぎ・副業について書きます゚+。(ノ`・Д・)ノオォオォ。+゚
   











 

 こんにちは~。


 今日は、大学生活でかかる費用についてです。

 文部科学省の資料によると、

 国立大学の場合、初年度は

 入学料 283,000円 授業料  535,800円円 計817,800円


 私立大学 文科系

 入学料 262,300円 授業料 743,500円 施設設備費 162,100円 計1,146,500円

 私立大学 理科系

 入学料 275,900円 授業料 1,012,200円 施設設備費 209,900円 計1,498,000円

 私立大学 医科

 入学料 1,198,600円 授業料 2,695,800円 施設設備費1,257,900円

 計 5,152,400円

 上記の費用は、学費のみとなっていますので、このほか、下宿の場合は家賃等が必要になってきますね。

 
明日は、投資関連の記事を書きます゚+。(ノ`・Д・)ノオォオォ。
皆さん、こんにちは^^

皆さんは、相続対策してますか?

 
「そんなものは何もしてない」


という人が多いのではないでしょうか?

一口に相続対策といいましても、

 ・老後の対策
 ・遺産分割対策
 ・納税対策
 ・節税対策

 などいろいろあります。

 相続税がかかってくるのは、日本で1年に亡くなられた方のうちで5%ぐらいなので、ほとんどの人は心配しなくてもいいでしょうが、それでも、遺産分割なんかは対策しておく必要がある人は多いと思います。

 そういう場合は、遺言書を作成しておくのがいいですね。

 遺言は、満15歳以上の人ならだれでもできます。
 ただし、遺言書はしっかりと方式に従って作成しなければなりません。

 来週からは、相続に関することを少しずつ、詳しく書いていきます。


 明日は、パーソナルファイナンスについて、先週の続きで、「大学生活でかかる費用」について書きます。
 

 皆さん、こんにちは!

 不動産登記事項証明書(登記簿)、見たことありますか?


 土地や建物について、所有者の氏名、住所や、抵当権が設定されているかどうかなんかの確認ができます。

 登記事項証明書は1通1000円で、法務局に行けばだれでも取得ができます。
 確認がしたいだけなら、要約書1通500円のほうがお得です。

 もちろん自分の土地建物だけでなく、地番さえわかれば、どの土地のものでも取得できます。

 建物については、登記されていないものもありますので、取得できないことがあります。

 登記簿に記載されている土地の面積なんかは、実際の面積とちがったりしますので、注意が必要です。

 まだ見たことがないという方は、一度自分の不動産の登記簿を見てみるのもおもしろいかもしれません。

 法務局へ行けば、その他公図なんかの地図も取得できます。


 明日は、相続についての記事を書きます。

 
ランキング
コガネモチ
更新予定
   月曜日  税金関連  火曜日  相続関連  水曜日  不動産関連  木曜日  保険関連  金曜日  ライフプランニング関連(教育、住宅、老後など)  土曜日  投資関連 (資産運用、金融商品など)  日曜日  お小遣い・副業・その他関連      上記のスケジュールで、記事を更新していこうと思っていますが、記事に困った場合は予定変更するかもしれません(;^ω^)
[PR] 忍者ブログ [PR]
ブログテンプレート